第2回「完全順位戦における戦い方」|最強の思考 ネット麻雀攻略法

完全順位戦とは

第1回目のコラムはいかがでしたでしょうか?
今までネット麻雀に興味がなかった方に、少しでも天鳳に興味を持って頂けていると大変うれしいです。

さて、第2回となる今回は『完全順位戦の考え方』について書いていこうと思います。
『完全順位戦』という言葉を知らない方のために、まず意味の説明から入っていきましょう。

巷でよくある一般的な麻雀のルール(収支戦と呼ぶことが多いです)では、持ち点に順位点やオカが加算・減算されて最終的なスコアが決まることがほとんどです。
この場合、例えば同じトップでも30000点のトップと60000点のトップではスコアが大きく違ってくるというものになります。
同じトップでもなるべく大きいトップを、同じラスでもなるべく小さいラスを狙うことに意味があるルールです。

それに対し、『完全順位戦』とは、持ち点に関わらず着順によって与えられるスコアが常に一定となるルールの事を指します。例えばトップを取れば常に+50点、2着なら+20点、3着なら±0点、4着なら△70点、というような固定の点数がそれぞれ加算・減算されることになります。

大トップは必要なし

そして、『天鳳』のルールはこの『完全順位戦』になります。
この『完全順位戦』においては、30000点のトップだろうが60000点のトップだろうが、もっと言えばダブル役満(天鳳ではダブル役満を採用しています!)を上がったトップでもノーテン罰符だけで取ったトップでも同じトップであれば等しく平等です。
ラスに関しても、23000点のラスも箱下10000点のラスも同じこととなります。

ということはつまり、すでにトップであれば無駄な上乗せ加点の為にリスクを冒す必要はなく、劣勢時に傷口を広げないような打ち方をする必要もないということになります。
よく『点棒は稼げるときに稼いでおけ!』『流れが悪い時に無理をするな』などというように言ったりしますが、天鳳であれば順位取り以外の点数の動きは無視してよいわけです。

※河の灰色の牌はツモ切りの牌

例えば、図を見てください。
ラス前で3着目の親番、なんとツモり四暗刻の聴牌です。

これが収支戦であれば、親のツモり四暗刻を是非とも成就させたいところ。出和了の12000点は少し寂しいので、リーチをして他家を降ろし、ツモ回数を稼いで四暗刻で和了れる確率を高くするのがセオリーという方が多いでしょう。
役満に特別なポイントが入るルールであればなおさらですね。

ラス回避を基本に

ところが天鳳の場合、ここで48000点を和了って70000点越えのトップを取っても、12000点を上がって40000点のトップを取っても、同じトップであれば全く同じこととなります。
それどころか、リーチを掛けてラス目上家との一騎打ちになり、捲り合いに負けてしまうとラス落ちの危険まであります。
天鳳でラスを引くということはどういうことか…は前回のコラムで書きましたね(笑)

ということで、この場面ではダマがセオリー。

このように、形や局収支に捉われず、着順に敏感になることが完全順位戦で勝ち抜くためのスタート地点となります。
そのためには麻雀の役・点数計算マスター、点差計算のマスターが必要不可欠。

点数計算を覚えるのは麻雀のルールを覚えた次にぶち当たる最初の壁かもしれませんが、覚えることでゲームがより楽しく、頭脳的になってきます。まだ点数計算が完璧でない方も、是非マスターして天鳳を遊んでみてください!

さて、『完全順位戦』について理解いただけましたでしょうか?
次回は天鳳の肝『ラス回避』について、その考え方を少し詰めて書いていこうと思います。次回もお楽しみに!

Read more

【Mリーグ11/6】高宮Mリーグ通算30勝目達成!〈麻雀ch〉

【Mリーグ11/6】高宮Mリーグ通算30勝目達成!〈麻雀ch〉

11月6日(木)のMリーグは2卓開催。ABEMA麻雀チャンネルでは、アースジェッツ・パイレーツ・サクラナイツ・ファイトクラブの試合が配信された。 第1試合結果 1着[KONAMI麻雀格闘倶楽部]高宮まり +61.5 2着[KADOKAWAサクラナイツ]阿久津翔太 +7.6 3着[EARTH JETS]三浦智博 ▲22.6 4着[U-NEXT Pirates]小林剛 ▲46.5 東4局親番での6000オールのリードを活かし守りきった高宮がトップ。個人初の3連勝とMリーグ通算30勝目を達成。 第2試合結果 1着[EARTH JETS]石井一馬 +59.5 2着[KONAMI麻雀格闘倶楽部]佐々木寿人 +11.9 3着[KADOKAWAサクラナイツ]堀慎吾 ▲13.9

By 麻雀界編集部
【Mリーグ11/6】復調へ!ビースト・ABEMASが両連対〈麻雀LIVEch〉

【Mリーグ11/6】復調へ!ビースト・ABEMASが両連対〈麻雀LIVEch〉

11月6日(木)のMリーグは2卓開催。ABEMA麻雀LIVEチャンネルでは、BEAST Ⅹ・ドリブンズ・ABEMAS・雷電の試合が配信された。 第1試合結果 1着[BEAST Ⅹ]東城りお +66.8 2着[渋谷ABEMAS]日向藍子 +24.8 3着[TEAM RAIDEN/雷電]瀬戸熊直樹 ▲18.3 4着[赤坂ドリブンズ]浅見真紀 ▲73.3 南場で跳満級の高打点を連発した東城がオーラスで逆転トップになるアガリを決めた。 第2試合結果 1着[渋谷ABEMAS]白鳥翔 +52.3 2着[BEAST Ⅹ]下石戟 +7.3 3着[TEAM RAIDEN/雷電]本田朋広 ▲18.7

By 麻雀界編集部
【雀魂】今年も日本プロ麻雀協会チームと雀魂チームが対局する「華風戦」の開催が決定!予選は11月9日(日)21時まで‼

【雀魂】今年も日本プロ麻雀協会チームと雀魂チームが対局する「華風戦」の開催が決定!予選は11月9日(日)21時まで‼

今年も日本プロ麻雀協会チームと雀魂チームが対局する「華風戦」の開催が決定した。 雀魂代表チーム決定戦(予選)は11月5日(水)17時にスタートし、11月9日(日)21時まで開催。 本戦は12月6日(土)14時から開始となる。 本戦配信には実況に秋瀬ちさとプロ、森川茉莉プロが参加。 ゲストに因幡はねるさん、千羽黒乃さんを迎えて行われる。 気になる参加選手だが… 協会Aチームからは浅井堂岐プロ、下石戟プロ、西乃うるりプロ、堀慎吾プロ、水口美香プロが参戦! 協会Bチームからは逢川恵夢プロ、木原浩一プロ、渋川難波プロ、仲林圭プロ、松本吉弘プロが参戦する。 総勢10名の人気・実力ともに間違いのないプロが、厳しい予選を勝ち抜いたメンバーを待ち受ける。 また、今年もVPLチームの参加が決定! 出場選手は神野莉子選手、黒兎ウル選手、 たここ選手、たんぽぽちゃん選手、ゆきもも選手の5名。 予選は11月9日(日)21時まで開催しており、今からでもまだ参加は可能! ぜひ豪華メンバーと戦える雀魂代表選手を目指してみてはいかがだろうか? 【大会告知 華風戦】 日本プロ麻雀協会様と雀魂チー

By 麻雀界編集部
【最高位戦日本プロ麻雀協会】第25期女流最高位戦決定戦のプレーオフが11月13日(木)より開幕‼

【最高位戦日本プロ麻雀協会】第25期女流最高位戦決定戦のプレーオフが11月13日(木)より開幕‼

第25期女流最高位戦決定戦のプレーオフが11月13日(木)より始まる。 女流最高位プレーオフ1stには吉田葵選手(Aリーグ4位)・宮本祐子選手(Aリーグ5位)・野添ゆかり選手(Bリーグ2位)・佐藤あや選手(Cリーグ1位)の4名が出場。 12:00よりYouTube「最高位戦チャンネル」にて生配信され、MCは後藤哲冶、解説は小宮悠・坂本大志が務める。 半荘4回戦を行い、上位2名が女流最高位戦プレーオフ2ndへ進出する。 女流最高位プレーオフ2ndは11月20日(木)に行われ、出場選手は高津柚那選手(Aリーグ2位)・丸山奏子選手(Aリーグ3位)・菅野真由(Bリーグ1位)に、女流最高位プレーオフ1st勝ち上がり選手2名を加えた5名で争われる。 こちらは11:00よりYouTube「最高位戦チャンネル」にて生配信され、MCは中里春奈、解説は朝倉康心が務める。 5回戦(1人4回戦)終了後、最下位は敗退。 6回戦目を行い、上位2名が女流最高位決定戦へ進出となる。 第25期女流最高位決定戦は11月30日(日)・12月27日(土)に行われ、既に現女流最高位の瑞原明奈選手、

By 麻雀界編集部