最強を求む雀士たち「綱川隆晃プロ」

最強を求む雀士たち「綱川隆晃プロ」

​――今回は麻雀プロとして初めて魂天になられた綱川プロに麻雀を始めてからこれまでの経緯について、そして、今活動されているYouTubeについてもお話聞かせていただければと思います。よろしくお願いいたします。
まずは、麻雀を始められたきっかけについてお伺いしてもよろしいでしょうか

麻雀は小学生の頃に父親がテレビゲームでやっていたのを見て存在を知りました。その後、中学校のクラスメイトと一緒に家にあった麻雀牌を使って、実際にルールを覚えながら遊ぶようになりました。

――その後プロを目指されたのはどういった経緯だったのでしょうか。

大学の時に六大学麻雀リーグというものに出場していまして、それがモンドなどで放送されていたんです。その後、そのつながりで野口賞というタイトル戦で吉田光太プロと打つ機会があり、そこで自分もプロを目指してみようという気持ちになりました。

――なるほど、そういった経緯だったんですね。その後は日本プロ麻雀協会に入られて、Aリーグまでストレート昇級されたんですよね?しかもその記録はまだ破られてないとか。

まあ、記録上は…(笑)。

――あまりご自身では気にされてないんですね(笑)。そして、初タイトルがオータムチャンピオンシップですか。

当時はオータムチャレンジカップという名称でした。協会プロが一発裏無しを練習しようっていう感じのタイトル戦ですね。

――そして第12回でも同タイトルを獲得されたんですよね。オータムと協会ルールだと全く違うと思うのですが、打ち方を意図的に変えている部分などはあるのでしょうか?

大きくは変えていないんですけど、一発裏無しではリーチのみは絶対に打たないとか、多くの人がやっているであろうことは意識していますね。最近、雀風というか打ち筋もオーソドックスになってきました。元々、基礎があんまりできていないもので、基本的なところをおろそかにしないように気を付けていますね。

――そうだったんですか。では、話題を雀魂に移させていただきますが、雀魂を始めたきっかけは何だったのでしょうか?

元々天鳳をやっていたこともあり、段位戦のような他プレイヤーと競い合う形が好きだったのでネット麻雀は結構やってたんです。雀魂も出始めたときに少しやっていたんですけど、本格的に始めたのは多井隆晴さんの影響だったんです。
解説のお仕事でご一緒させていただいたときに、雀魂やりなよって言われたのがきっかけです。

――その後魂天を目指したきっかけは何だったのでしょう?

最初は魂天なんてなれると思っていなかったんです。ASAPIN(朝倉康心プロ=最高位戦日本プロ麻雀協会所属)とかもっと他に魂天に近い麻雀プロもいましたし。ですがどうせやるなら、ということで本格的に取り組むようになりました。

――そして2021年の8月についに念願の魂天になられるわけですね。達成した瞬間はどんなお気持ちだったんでしょうか?

やっと終わった、解放されたという感じでしょうか。雀魂の対局はYouTubeで配信をしていて、魂天昇段を賭けた最後の段位戦(昇天戦)もYouTubeで生配信をしていたんです。
達成した瞬間、たくさんのお祝いコメントをいただいて、観ていてくれる方がいなければここまで続かなかっただろうと実感しました。

「つなちゃんねる!」にて生配信された魂天達成の瞬間。2着以上の条件で、自らの手でアガリを決めトップを決めた

昇天戦生配信のアーカイブはこちらからご視聴いただけます!

――応援してくれる方がいたからこそ達成できたんですね。長い道のりだったと思いますから、モチベーション維持も大変だったと思います。

ちょうどその時、麻雀のモチベーションが下がっていて、距離を置いていた時期だったんです。リーグ戦も嫌々行っていたくらいでした。
当時は仕事もしていなくてコロナの時期だったので基本家に引きこもりがちでしたが、ある時解説のお仕事をいただいたときに、自分の喋りのパフォーマンスが落ちていることに気が付き、このままじゃいけないと思って喋りの練習のためにYouTubeを始めたんです。
誰も見ていなくてもいいかというつもりで配信を続けていたら、ある日多井さんが自身のチャンネルで私のチャンネルを宣伝してくださいまして、そこで登録者が一気に増えたんです。その時から自分の配信を楽しみにしてくれる人や応援してくれる人が増えて、動画配信にやりがいを感じるようになってきたんです。

魂天はゴールじゃない

――なるほど。動画配信や魂天になったことで麻雀界でどんどん名前が売れてきたと思いますが、やはりお仕事は増えましたか?

ありがたいことにめちゃくちゃ増えました。どこのお店でもプロ初の魂天というのを押し出してもらえるようになりました。あと、雀魂公式さんからもお仕事をもらえたり。

――おお、それはすごいですね。今後の目標についてはいかがでしょうか?

プロとしての目標は…まあ自分の配信や解説を皆さんに楽しんで頂ければ一番いいんですけど、欲を出すならMリーグの解説とかですかね。あとはAリーグへの再昇級です。サボっていた時期がありますから、取り戻さないといけないので最近は研究会にも参加するようになりました。

――Mリーグの解説は知名度もぐっと上がりますからね。雀魂や配信での目標はありますか?

YouTubeは登録者1万人を目指します。雀魂は魂天になった直後にだいぶ休んじゃったので日本1位を目標にやろうと思います。

――また険しい道のりになると思いますが頑張ってください。最後に、麻雀ファンに一言お願いします。

自分の経験談からなのですが、麻雀を続けているといつか麻雀を好きじゃなくなったり嫌いになったりする時期があると思います。そんな時は無理に打つのではなく一旦麻雀から離れたりして、麻雀と良い距離感を保ちながら付き合っていってほしいです。楽しむことを忘れずに、麻雀が好きな状態を続けられるようにして頂ければいいと思います。

――綱川さん、本日はお忙しい中ありがとうございました!

Read more

【Mリーグ11/6】高宮Mリーグ通算30勝目達成!〈麻雀ch〉

【Mリーグ11/6】高宮Mリーグ通算30勝目達成!〈麻雀ch〉

11月6日(木)のMリーグは2卓開催。ABEMA麻雀チャンネルでは、アースジェッツ・パイレーツ・サクラナイツ・ファイトクラブの試合が配信された。 第1試合結果 1着[KONAMI麻雀格闘倶楽部]高宮まり +61.5 2着[KADOKAWAサクラナイツ]阿久津翔太 +7.6 3着[EARTH JETS]三浦智博 ▲22.6 4着[U-NEXT Pirates]小林剛 ▲46.5 東4局親番での6000オールのリードを活かし守りきった高宮がトップ。個人初の3連勝とMリーグ通算30勝目を達成。 第2試合結果 1着[EARTH JETS]石井一馬 +59.5 2着[KONAMI麻雀格闘倶楽部]佐々木寿人 +11.9 3着[KADOKAWAサクラナイツ]堀慎吾 ▲13.9

By 麻雀界編集部
【Mリーグ11/6】復調へ!ビースト・ABEMASが両連対〈麻雀LIVEch〉

【Mリーグ11/6】復調へ!ビースト・ABEMASが両連対〈麻雀LIVEch〉

11月6日(木)のMリーグは2卓開催。ABEMA麻雀LIVEチャンネルでは、BEAST Ⅹ・ドリブンズ・ABEMAS・雷電の試合が配信された。 第1試合結果 1着[BEAST Ⅹ]東城りお +66.8 2着[渋谷ABEMAS]日向藍子 +24.8 3着[TEAM RAIDEN/雷電]瀬戸熊直樹 ▲18.3 4着[赤坂ドリブンズ]浅見真紀 ▲73.3 南場で跳満級の高打点を連発した東城がオーラスで逆転トップになるアガリを決めた。 第2試合結果 1着[渋谷ABEMAS]白鳥翔 +52.3 2着[BEAST Ⅹ]下石戟 +7.3 3着[TEAM RAIDEN/雷電]本田朋広 ▲18.7

By 麻雀界編集部
【雀魂】今年も日本プロ麻雀協会チームと雀魂チームが対局する「華風戦」の開催が決定!予選は11月9日(日)21時まで‼

【雀魂】今年も日本プロ麻雀協会チームと雀魂チームが対局する「華風戦」の開催が決定!予選は11月9日(日)21時まで‼

今年も日本プロ麻雀協会チームと雀魂チームが対局する「華風戦」の開催が決定した。 雀魂代表チーム決定戦(予選)は11月5日(水)17時にスタートし、11月9日(日)21時まで開催。 本戦は12月6日(土)14時から開始となる。 本戦配信には実況に秋瀬ちさとプロ、森川茉莉プロが参加。 ゲストに因幡はねるさん、千羽黒乃さんを迎えて行われる。 気になる参加選手だが… 協会Aチームからは浅井堂岐プロ、下石戟プロ、西乃うるりプロ、堀慎吾プロ、水口美香プロが参戦! 協会Bチームからは逢川恵夢プロ、木原浩一プロ、渋川難波プロ、仲林圭プロ、松本吉弘プロが参戦する。 総勢10名の人気・実力ともに間違いのないプロが、厳しい予選を勝ち抜いたメンバーを待ち受ける。 また、今年もVPLチームの参加が決定! 出場選手は神野莉子選手、黒兎ウル選手、 たここ選手、たんぽぽちゃん選手、ゆきもも選手の5名。 予選は11月9日(日)21時まで開催しており、今からでもまだ参加は可能! ぜひ豪華メンバーと戦える雀魂代表選手を目指してみてはいかがだろうか? 【大会告知 華風戦】 日本プロ麻雀協会様と雀魂チー

By 麻雀界編集部
【最高位戦日本プロ麻雀協会】第25期女流最高位戦決定戦のプレーオフが11月13日(木)より開幕‼

【最高位戦日本プロ麻雀協会】第25期女流最高位戦決定戦のプレーオフが11月13日(木)より開幕‼

第25期女流最高位戦決定戦のプレーオフが11月13日(木)より始まる。 女流最高位プレーオフ1stには吉田葵選手(Aリーグ4位)・宮本祐子選手(Aリーグ5位)・野添ゆかり選手(Bリーグ2位)・佐藤あや選手(Cリーグ1位)の4名が出場。 12:00よりYouTube「最高位戦チャンネル」にて生配信され、MCは後藤哲冶、解説は小宮悠・坂本大志が務める。 半荘4回戦を行い、上位2名が女流最高位戦プレーオフ2ndへ進出する。 女流最高位プレーオフ2ndは11月20日(木)に行われ、出場選手は高津柚那選手(Aリーグ2位)・丸山奏子選手(Aリーグ3位)・菅野真由(Bリーグ1位)に、女流最高位プレーオフ1st勝ち上がり選手2名を加えた5名で争われる。 こちらは11:00よりYouTube「最高位戦チャンネル」にて生配信され、MCは中里春奈、解説は朝倉康心が務める。 5回戦(1人4回戦)終了後、最下位は敗退。 6回戦目を行い、上位2名が女流最高位決定戦へ進出となる。 第25期女流最高位決定戦は11月30日(日)・12月27日(土)に行われ、既に現女流最高位の瑞原明奈選手、

By 麻雀界編集部