総料理長・松ヶ瀬隆弥プロの居酒屋「dining リャンウッパー」が9月中旬オープン!オープニングスタッフも募集中!

総料理長・松ヶ瀬隆弥プロの居酒屋「dining リャンウッパー」が9月中旬オープン!オープニングスタッフも募集中!
(画像は張敏賢X(@cho_toshimasa)より引用)

株式会社RTD(代表取締役:張敏賢)は、Mリーグを観戦しながら飲食ができる居酒屋「dining リャンウッパー」を9月中旬に開店予定であることを発表した。

「dining リャンウッパー」を運営する株式会社RTDは、“新しい麻雀文化を創設する”ことが理念の企業。
代表の張敏賢氏はMリーグ審判としてもお馴染みなほか、今回総料理長に就任したRMU・松ヶ瀬隆弥プロは2021-22~2024-25シーズンの4シーズンに渡りEX風林火山の選手として活躍、また自身のSNSやYoutubeチャンネル「私立松ヶ瀬学園」にて料理の様子を生配信。その高すぎる完成度から麻雀業界屈指の料理人としても注目が集まっており、ついに自身の料理を振る舞う場が誕生することに。
さらに、京都で多数飲食店を展開する最高位戦・友添敏之プロ(株式会社友添商店 代表取締役)も合わせた3人が中核となって開店することが注目されている。

「dining リャンウッパー」は9月中旬に渋谷でオープン予定。店内には大型モニターを6枚配置し、Mリーグを観ながら松ヶ瀬総料理長の料理が堪能できる。

また、現在オープニングスタッフを募集中。麻雀やMリーグ、飲食が好きな方はぜひ応募してみてはいかがだろうか?

Read more

第5回『フォーム』と『場況読み』|エースの斬り口 目指せ頂点へ

今号では、RMUリーグ第4節で成功した一局を紹介します。 を切ってリーチするとダブルリーチ(以降はダブリー)です。 皆さんならどうしますか? ◆序盤の愚形テンパイは外す ダブリーをしないともったいないと感じる方もいるかもしれませんが、自分のフォームはあくまでもツモアガリを目指すことが基本です。 ダブリーの2ハンはリーチとツモで補うイメージで、テンパイを外して好形テンパイを目指します。 『テンパイが序盤でツモ回数が多いから愚形でもリーチする』のではなく、『序盤でツモ回数が多いから好形テンパイに組み直す時間があるのでテンパイを外す』といった考え方です。それが2ハンのダブリーでも変わりません。 あくまでも僕のフォームはツモアガリを目指すことなのです。 愚形でもリーチをすることで他家に対応させるといった戦術もありますが、僕の麻雀ではあまりその戦術は用いません。 特に序盤は、出アガリが期待できる字牌が待ちに絡むテンパイや三色や一通のような2ハン役が絡むテンパイ時に限ります。 実戦では打のダマテンとし、好形変化を求めました。 そして5巡目に以下の牌姿になりました。

By 麻雀界編集部
【渋谷区】渋谷麻雀業組合・岡山康行会長、鈴木恵理理事が渋谷区報「しぶや区ニュース」1面に掲載!渋谷のラジオにも出演

【渋谷区】渋谷麻雀業組合・岡山康行会長、鈴木恵理理事が渋谷区報「しぶや区ニュース」1面に掲載!渋谷のラジオにも出演

渋谷区が発行する区報「しぶや区ニュース」令和7年8月1日号(No.1586)1面に渋谷麻雀業組合の岡山康行会長と鈴木恵理理事が掲載された。 紙面では2人の自己紹介や経歴から、またマージャンが“頭脳スポーツ”としてどのような魅力や面白さがあるか、また渋谷麻雀業組合の活動についてや今年冬に開催予定の「第3回ハチ公杯 渋谷区世代間交流麻雀大会」についてもお話されている。 しぶや区ニュースは渋谷区内にお住いの方は各戸配布されている他、渋谷区ポータルサイトでもPDFファイルで閲覧できる。 「頭脳スポーツ」としてのマージャンを広めたい。 | 区政情報 | 渋谷区ポータルちがいをちからに変える街。渋谷区 また、渋谷区のコミュニティFM「渋谷のラジオ」にて毎週火曜日11時10分~11時55分に放送されている渋谷区提供のラジオ番組「渋谷の星」では、8月5日回と8月12日放送回に岡山康行会長と鈴木恵理理事がインタビューで出演。より詳しいお話も聴くことができる。 渋谷区内であればFM87.6MHzで、また「渋谷のラジオ」公式noteではアーカイブも配信されており、どなたでも聴くことができる。 この

By 麻雀界編集部
Mリーグ新チーム「アースジェッツ」キックオフイベントレポート

Mリーグ新チーム「アースジェッツ」キックオフイベントレポート

2025年8月2日(土)13時より東京ポートシティ竹芝 ポートホールにて、Mリーグの新チーム「アースジェッツ」の初となるイベント「『アースジェッツ』キックオフイベント」が開催されました。 本イベントには石井一馬・三浦智博・逢川恵夢・HIRO柴田の4選手のほか、アース製薬株式会社より大塚達也会長・川端克宜社長・川村芳範監督も参加。MCはMリーグ公式リポーターの松本圭世さんが務めました。 当日は大塚会長・川端社長からの挨拶の後、選手・監督の紹介、その後はチーム紹介やファン参加型企画などが行われました。 チーム紹介 既にチームのHPなどでも発表されているロゴやスローガンの他に、アースジェッツのポーズも正式に披露されました。指でJを作り、アースでその手を前に、ジェッツで胸元に持ってくるような形に。 また、まだ決まっていないユニフォームのデザイン案が4つ紹介されました。プロトタイプとのことで、紹介されたもの以外になる可能性もあるかもしれませんが、どんなユニフォームとなるのか非常に楽しみなところです。 ファン参加型企画 トークショーが行われ、ファンからのアンケートで募集したものも含

By 麻雀界編集部

第5回「ラス目に厳しく打つ」|最強の思考 ネット麻雀攻略法

ラス目を浮上させない さて、今回は『ラス目に厳しく打つ』ということをテーマに書いていきます。 「天鳳はラス回避が大事!」と口を酸っぱくしてこれまで言ってきましたが、ラス回避のためには放銃を回避することや、大事な場面でしっかりと押し引きを考えること以外にもできることがあります。それが『ラス目に厳しく打つ』ことです。 麻雀というゲームの特性上、自分が何かラス回避の為に変わった行動をしなくても、展開によって自然と大きなラス目の他家が生まれることはよくあります。 そんな時には、ラス目を浮上させないように打つことで自分に迫ってくる危機を未然に排除することが重要になります。 具体的には、 ①ラス目の親を早く流す ②ラス目の仕掛けに対して甘い牌を降ろさない(絞り) ③場合によっては他家にアシストして局を進める などが挙げられます。 ①ラス目の親を早く流す これについては言わずもがな、ラス目が浮上する最大のチャンスである親番をサッと流してしまおうという方針です。 ラス目に親リーチを打たれたり高そうな仕掛けをされると、相当の手でなければ押し返すことは厳しくなってしまいます。できれ ばそうなる

By 麻雀界編集部