栄えある初代王者は“都立小石川中等教育学校”!!

栄えある初代王者は“都立小石川中等教育学校”!!

8月8日(金)に「第1回全国高等学校麻雀選手権大会」決勝が行われた。

この大会は朝日新聞社が主催となり行われる業界初の高校生限定の麻雀大会で、今年1月~2月に大阪・東京で行われた「全国高等学校麻雀選手権プレ大会」の本大会。
全国から総勢195校・309ペア618名の高校生が応募し、7月に東京と大阪で行われた予選に参加し計22チームが選出、そこにプレ大会で優勝した2チームが加わり、24チームで本選が争われた。

本選は8月7日(木)~8日(金)午前中までにリアル麻雀4回、ネット麻雀4回(「セガNET麻雀 MJ」「麻雀格闘倶楽部Sp」各2回)の1人8回戦を戦い、上位4ペアが決勝に進出。決勝に進出したのは

 紀平一磨さん、小林温太さん(東京都立小石川中等教育学校)
 木村太一さん、寺田悠人さん(立命館守山高校)
 柴田優希さん、奥田廉叶さん(大阪府立夕陽丘高校)
 村松直哉さん、窪添慧さん(東京工業高等専門学校)

の4ペア。
決勝は本選のポイントをリセットし、リアル麻雀とネット麻雀を1回ずつの1人2回戦にて争われた。

全チームがトップを1回ずつ獲る混戦の中、優勝したのは東京都立小石川中等教育学校の紀平一磨さん・小林温太さんが高校麻雀初代王者に輝いた。

(左)小林温太さん/(右)紀平一磨さん

会場では、インターバルの間も選手同士がメンツを集めてフリーに麻雀を打ったり、LINEを交換し合ったりと、麻雀を通じての交流が随所で行われていた。

普段は通う学校も住む地域も違う全国の高校生が、今回のこの『高校麻雀』という舞台をきっかけに同世代の麻雀友達を作れたり、麻雀の会話が弾んだり、そして高校生同士が麻雀を真剣に戦えたこの日は、今後の未成年への麻雀のさらなる普及へ大きく前進した日であることは間違いない。

決勝 最終成績

優勝 :東京都立小石川中等教育学校 紀平一磨さん・小林温太さん

……+82.5(着順分布:1-3-0-0)

第2位:東京工業高等専門学校 村松直哉さん・窪添慧さん

……+30.0(着順分布:1-1-2-0)

第3位:立命館守山高校 木村太一さん・寺田悠人さん

……▲55.4(着順分布:1-0-1-2)

第4位:大阪府立夕陽丘高校 柴田優希さん・奥田廉叶さん

……▲57.1(着順分布:1-0-1-2)

優勝チームからのコメント

(紀平一磨さん)
優勝、めちゃくちゃ嬉しいです。
この大会を主催してくれた、 そして企画してくれた藤田(明人)さんはじめ朝日新聞社の皆さん、リアル麻雀で対局をサポートしてくれたプロの皆さん、何よりも一緒にこの場で鎬を削って戦ってくれた高校生の皆さん、本当にありがとうございました。

(小林温太さん)
優勝とても嬉しいです。
まだ疑ってるくらい自分の中では衝撃的なんですけど、1年前に相方の紀平くんが誘ってくれた麻雀がまさかこんな形にあるとは…、なんかもう「うわ~!」という感じです。

プレ大会で勝ち上がって本選にシード権で来られたんですけど、プレ大会で優勝するっていう時点ですごいな、という感じだったのが、まさか優勝できるなんて思ってもみなくて、嬉しいです。
改めて大会を支えてくださった方々、ありがとうございました。

Read more

【Mリーグ】2025-26シーズン開幕戦パブリックビューイング開催決定!

【Mリーグ】2025-26シーズン開幕戦パブリックビューイング開催決定!

一般社団法人Mリーグ機構は、Mリーグ開幕日となる9月15日(月・祝)にベルサール汐留にて「Mリーグ2025-26パブリックビューイング」を開催する。 Mリーグのパブリックビューイングは大型スクリーンで開幕式や開幕戦を大勢のMリーグファンや会場独自の実況・解説陣と一緒に楽しむことができるイベント。 対戦カードには今シーズンより加入のアースジェッツが対局する予定となっており、チームのファンはデビュー戦をパブリックビューイングで鑑賞できる機会にもなっている。 今シーズンの幕開けをスマホやPCの画面ではなくひと味違った環境で楽しんでみてはいかがだろうか。 イベント概要 名称:Mリーグ2025-26開幕式・パブリックビューイング 会場:ベルサール汐留 日時:2025年9月15日(月・祝)16時30分開場    開幕式17時30分~ 試合開始19時~(23時ごろ終了予定) 対戦チーム:EARTH JETS・赤坂ドリブンズ・BEAST X・U-NEXT Pirates イベント内容:試合観戦(パブリックビューイング)、試合開始前に同会場にてMリーグ2025-26の開幕式を中継。 チケ

By 麻雀界編集部
【日本プロ麻雀連盟】第17期WRCリーグ 朝比奈ゆりが連覇の快挙達成!

【日本プロ麻雀連盟】第17期WRCリーグ 朝比奈ゆりが連覇の快挙達成!

8月8日(金)に、日本プロ麻雀連盟のタイトル戦「第17期WRCリーグ」の決勝が行われた。 対局者は鈴木誠、香野蘭、木本大介、朝比奈ゆりの4名。前期優勝者の朝比奈は前期に続いて決勝進出を果たし、連覇のかかる1戦となった。 決勝はWRCルール(一発・裏あり・赤なし 順位点5-15)にて4回戦争われた。 3回戦が終わり、1,2回戦は朝比奈が連勝するも3回戦は3着で+49.6の暫定首位、対して香野は2着3回で+35.6の暫定2位につけ、射程圏内のまま最終4回戦へ。 4回戦オーラス、香野がツモ+裏1条件のリーチをかけるもアガれず、朝比奈ゆりが第17期WRCリーグ優勝を果たし、連覇を達成した。 朝比奈ゆりプロは2024年に日本プロ麻雀連盟に第40期で入会し現在プロ2年目。今年2月に決勝が行われた第16期WRCリーグでタイトル初戴冠ののち、翌月行われた新人戦の位置づけである第9期桜蕾戦も制覇しており、プロ2年目の超新星が今年だけで3つ目のタイトル戴冠となった。 発売中の月刊「麻雀界」8月号ではそんな朝比奈ゆりプロのインタビューを掲載しています。Amazonなどでお求め頂けるほか、麻雀界S

By 麻雀界編集部
東京都麻雀業協同組合、営業講習会を9月11日に開催!

東京都麻雀業協同組合、営業講習会を9月11日に開催!

東京都麻雀業協同組合(理事長:髙橋常幸)は、9月11日(木)に麻雀店経営者や管理者を対象にした「麻雀店営業講習会」を開催することを発表した。 この営業講習会は東雀協が独自に開催しているもので、警視庁の生活安全部保安課担当官による麻雀店に特化した講演や、警視庁OBの全雀連特別顧問からの営業上の注意事項・顧問の活動等を聴くことができる。 日々現場で活動している警視庁の担当官から、担当官の目線で麻雀店や風俗営業の取り締まりについてのお話を聞ける機会は大変貴重である。 また、東雀協加入店(支部・個人会員)はなんと無料で参加可能だ。麻雀店のオーナーや管理者の方はぜひ参加してみてはいかがだろうか。 概要 日時:9月11日(木)14:10~ (受付:13:30~ / 16:30終了予定) 会場:全水道会館4F 大会議室 (文京区本郷1-4-1) 参加費:2000円/1店舗(東雀協加入店は無料) お申込・お問い合わせは東雀協HPをご覧ください 【東雀協HP】:https://tojankyo.com/1142/

By 麻雀界編集部

第5回『フォーム』と『場況読み』|エースの斬り口 目指せ頂点へ

今号では、RMUリーグ第4節で成功した一局を紹介します。 を切ってリーチするとダブルリーチ(以降はダブリー)です。 皆さんならどうしますか? ◆序盤の愚形テンパイは外す ダブリーをしないともったいないと感じる方もいるかもしれませんが、自分のフォームはあくまでもツモアガリを目指すことが基本です。 ダブリーの2ハンはリーチとツモで補うイメージで、テンパイを外して好形テンパイを目指します。 『テンパイが序盤でツモ回数が多いから愚形でもリーチする』のではなく、『序盤でツモ回数が多いから好形テンパイに組み直す時間があるのでテンパイを外す』といった考え方です。それが2ハンのダブリーでも変わりません。 あくまでも僕のフォームはツモアガリを目指すことなのです。 愚形でもリーチをすることで他家に対応させるといった戦術もありますが、僕の麻雀ではあまりその戦術は用いません。 特に序盤は、出アガリが期待できる字牌が待ちに絡むテンパイや三色や一通のような2ハン役が絡むテンパイ時に限ります。 実戦では打のダマテンとし、好形変化を求めました。 そして5巡目に以下の牌姿になりました。

By 麻雀界編集部